Blog
2017.06.04
【ヒト聴き惚れ】『買い物ブギ』/笠置シズ子
たまの日曜 サンデーというのに
 何が因果(いんが)と 言うものか
 こんなに沢山(たくさん) 買物たのまれ
 人の迷惑 考えず
 あるものないもの 手あたりしだいに
 人の気持ちも 知らないで
 わてほんまに よういわんわ
 最初に聴くと、なんかよくわからないけど。。。
 リズムと歌詞の音の響きがすごい気持ちイイのって好きです
 しかもおしゃれ
 あと、なんか笑っちゃう曲w面白い曲ww
 
 1950年発売。
 上方落語の「無い物買い(無いもん買い)」を元に服部良一が詩を付けたそう。
 複雑な歌詞に対して”ややこし、ややこし”と笠置シズ子がぼやいたのを、服部が面白がって歌詞に取り入れたという。
 ※wikiより参考(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%B7%E7%89%A9%E3%83%96%E3%82%AE%E3%83%BC)
コレ、最初に聴いたのって演歌歌手の人がTVでカバーしてるの聴いてからです。
 そのだいぶ後、最近のハナシ。
 夜中のジャニーズの音楽番組でこの曲に再会
 ※関ジャム 完全燃SHOW 【ウルフルズが心に響く関西弁ソングの魅力解説】 2017年5月28日※
 https://www.youtube.com/watch?v=27k2YrB3CJQ
 (『買い物ブギ』は上記動画に出ていません)
 
 ウルフルズが出ていて、
 トータス松本さんが”関西弁ソングはブラックミュージックと似ている”と言っていました。
 で、空耳アワーみたいに、関西弁ソングとジェームス・ブラウンの曲とかを聴き比べて紹介していました。
 ”へぇ~!おもしろいなあ~ ”って思いました。
”って思いました。
 
 あと、関西弁の歌詞にしたロックバージョンの”関白宣言(さだまさし)”をトータス松本さんが歌ってて、
 すごいかっこよかった



この人の歌、好きです。
 ”声でうたう歌”というよりは、”この人自身が歌になる”とか”この人のすべてが声になっている”みたいな。
 こういうのを”ソウルフル ”っていうのかもなあ~なんて思ったりします。
”っていうのかもなあ~なんて思ったりします。
 なんかわからんけど、わたしのど真ん中にガツン!と来て揺らされます
『買い物ブギ』というより、
 トータス松本さんのことを書いてるほうが多いですがw、
 ぜひぜひ聴いてみてください。
 いろんな人がこの曲をカバーしています。
